埋没法
埋没法は、短時間かつ簡単に二重を作ることができる大人気の手術です。
溶けない糸をマブタに貫通させ、ループを作成するイメージとなります。
「マブタが開きやすくなった」と実感されるケースもあります。
埋没法をオススメしたい方
- 面倒なアイプチから早く卒業したい
- ダウンタイムを最小限に、二重を作りたい
- 自然な範囲で二重を作りたい
埋没法のメリット
- 気に入らない場合には、元に戻すことができる
- 施術時間が短い
SSC式埋没法の特徴

- 挙筋法を採用:挙筋の力を皮膚に伝えます
- 表留めを採用:トラブル時に対応し易いです
- 結び方の工夫、極細糸を使用
ポイントは、皮膚眼輪筋と挙筋の連結

埋没法で作るループ(紫丸)は、皮膚眼輪筋と挙筋を連結させます。まさに鎖のイメージですね。挙筋の力で上方向に引っ張られると(青矢印)、皮膚がグッと食い込まれて二重形成されます。
シングルループ法とは
埋没法の中では最もシンプルな方法です。適応は、幅の狭い二重を作りたい方、アイプチでクセが付きかかってる方です。

①局所麻酔後、表マブタに1mm の穴を 2箇所開けます
②麻酔を追加、裏マブタから表に向けて糸を通します
③糸を結び、結び目を皮下に入れます
ダブルループ法とは
シングルループを2回行うイメージです。適応は、幅広めの二重を作りたい方、ラインを長持ちさせたい方です。

①局所麻酔後、表マブタに1mm の穴を4箇所開けます
②麻酔を追加、裏マブタから表に向けて糸を通します
③糸を結び、結び目を皮下に入れます
術後について
術後24時間は”泣き腫らした後”と表現される通り、ウルウルした感じになります。
直後の二重幅は予定よりも広めにでます。しかし、1-2ヶ月かけて落ち着いていきます。固定ラインが高いほど、予定ラインに落ち着くまで時間がかかる傾向にあります。
もともと左右差は存在するものですが、埋没すると目立つケースがあります。
二重を作るラインを単純に上下するだけでは改善しない場合には、皮膚や脂肪を切除して調整する必要性もあります。
埋没術後の、”二重の上に乗っかってくる感じがする” や “二重のところに深い段差ができている”という悩み。これは”メタボ症状”と言われます。マブタのたるみや脂肪が原因と言えます。この場合にも、皮膚や脂肪を切除して調整する必要性もあります。
まとめ
- 施術時間:30分以内
- ダウンタイム: 腫れ・内出血は1週間完成の1つの目安は1カ月です。
- 主なリスク:左右差、メタボ症状
- 麻酔:局所麻酔
- シャワーや入浴:制限なし
注意事項: 手術当日から、ぬるま湯のみで洗顔できます。24時間後から、洗顔フォームを使って洗顔できます。手術後3日、糸の露出や感染などのトラブルが無ければ、アイメイクも可能となります。なお、術後3日間が大切。マブタを見開かないように。マブタの力を抜いて、リラックスするようにしましょう。
症例写真

下北沢スキンクリニックではモニターを募集しています。詳しくはお問合せください。
料金
料金表ページをご参照いただくか、直接お問い合わせください。
よくあるご質問
アイプチでできる二重幅は、挙筋法で実現できますか?
アイプチは皮膚を押すことで、二重手術(埋没)は皮膚内から糸を引き込んで二重線を作成します。
埋没は細い糸ですが、アイプチでは幅のあるものから糸みたいなものまで様々です。
大概、アイプチラインを再現することはできますが、埋没だと、二重幅は若干変化する印象です。
アイプチで瞼が荒れていますが、二重術はできますか?
手術可能ではありますが、いくつか問題もあります。
荒れている=皮膚に炎症があると、
①針を通す際に出血しやすくなります
②術後に浮腫やすく、二重の幅も広く出ます(ダウンタイムが延びます)
瞼が荒れているケースでは弱めのストロイド軟膏を塗り、瞼を柔らかい状態に戻してから手術受けることをオススメします。
埋没糸は残しておいても大丈夫ですか?
糸は溶けないですが感染に強いので、瞼の中に残しておいても問題ないです。
高いライン(皮膚を軽く引っ張った状態で睫毛から7mm以上)で固定したいのですが、2点固定できますか?
もともとの瞼の状態、手術歴などに強く左右されます。シミュレーションすると分かりますが、キレイなラインが出なかったり、予定外ラインが出てしまったり…..と予期せぬ問題が噴出します。それを解決するためにダブルループ法や切開法があります。
埋没した後、予定していないラインが出ることはありますか?
もともとの瞼の状態、手術歴などに強く左右されます。シミュレーションすると分かりますが、キレイなラインが出なかったり、予定外ラインが出てしまったり…..と予期せぬ問題が噴出します。それを解決するためにダブルループ法や切開法があります。
2点固定だと、外れ易いですか?
二重を作る幅や瞼の性状により外れ易さは変わります。
外れにくさ重視の場合には、ダブルループ法をオススメします。
埋没の糸は何色ですか?
二重を作る幅や瞼の性状により外れ易さは変わります。
うす~く青がかった透明です。万が一抜糸したい時、薄い青色でもメルクマールになってくれます。
埋没の糸は、瞼に残しておいても大丈夫?
糸はマブタの中に埋まるイメージです。体内にとっては異物ですが、膿んでなければ放置でも問題なしです!
埋没糸の食い込みが一部だけ強く、吊った感じなのですが。。。
埋没糸の留まり方が不自然な可能性があります。抜糸して、吊った感じを改善させるべきでしょう。
1回目の埋没は3年持ったんですが、2回目も同様ですか?
手術内容が全く同じと仮定しても、毎日マブタの状態は変化しているため、同様とならないことが多いです。残念ながら、2回目以降の場合、たるみに影響されるケースが増えてきます。
埋没後のキズアトは残りますか?
1mmの穴を数カ所開けますが、1週間以内で分からなくなります。また、ボコつかないために工夫もしています。
埋没後にエステを受けてもOK?
明確な答えは無いです。少なくとも1週間はエステしない方がベターです!施術した部位の皮膚を引っ張ると、糸が緩む原因となります。
コンタクトレンズは埋没後、いつから使えますか?
ソフトは、直後からお使いいただけます。 ハードは翌日以降からが望ましいです。
埋没糸が外れると、どんな症状が現れますか?
二重のラインが浅くみえたり、ゆくゆくは二重ラインが消失します。
狭い平行型二重にしたいです。埋没か切開で悩んでいます。
埋没法のメリットは、後戻り可能で、マブタへの負担が少ないことです。一方、切開法のメリットは、半永久的な二重を作れることです。
まずは埋没法でイメージ作りをすることがよいと思います。「希望の二重ができない」という壁にぶち当たったら、切開法を考えてみると良いでしょう。
術後、左右差は出ますか?
埋没法でも切開法でも左右差は出ます。
この左右差には、二重幅・メタボ症状・眼裂幅が挙げられます。眉毛を挙げるクセ・マブタのたるみ・マブタの脂肪量・挙筋力が左右で異なるために生じます。
埋没後、3日間気をつけるべきことは?
埋没糸の結び目が入っている穴は、閉じるのに3日間はかかります。結び目が出てきてしまわないために気をつけるべき3つのポイントを取り上げます。
①目を見開かない(マブタに力を入れ過ぎない)
②マブタを強く擦らない
③マブタを引っ張らない
極力、マブタに負担をかけない方が埋没は長持ちしますよ!
マブタに腫瘍がある時でも、埋没はできますか?
腫瘍本体に通糸しないように埋没すれば問題ないです。しかし、気になる腫瘍は切除した方がよいのではないでしょうか。
二重が一重になってしまうのは何故?
若い方だと、マブタのむくみ。浮腫は、生活習慣と大きく関係します。その習慣とは、飲酒や睡眠。もちろん、マブタ奥に存在する眼窩脂肪も関与します。
年配の方だと、皮膚のたるみ。たるみは、いわゆる加齢現象の1つで、避けられません。
片方だけの二重整形は可能ですか?
可能です。修正のケースが多い様に感じます。
マツエクしたまま、埋没法は受けられますか?
感染の原因になるのと、 術中に取れてしまいます。可能な限り、取っていただけると助かります。
埋没は、カウンセリング後当日に手術を受けられますか?
手術枠の空き次第ですが、基本的には受けられます。お待たせすることもあります、申し訳ございません。
シュミレーション、してくれますか?
もちろん行います。カウンセリングに来ていただいた際、マブタにブジー2コを当て、シュミレーションします。
そうすると、手術で作れる二重ラインを作ることができます。目尻側・目頭側共に、カタチを見つつ、チェックします!なお、手術直前にも、入念に行います。
マブタにニキビが出来たけど、二重術できますか?
二重ライン上にニキビなければ、手術自体は可能です。
Reserve